酒文化探訪の会トップページへ戻る
   
 
 酒文化探訪の会 2025年春の例会
 「西多摩の名酒蔵『石川酒造』訪問」 報告  

今年度の最初の例会は、東京都福生市にある“多満自慢(たまじまん)”で有名な「 石川酒造 」を訪ね、由緒ある
酒蔵見学の後、そのこだわりの日本酒とクラフトビールを堪能しました。  

石川酒造 」は文久年間1863年創業で、「酒飲みのテーマパーク」と称する敷地内には、国の登録
有形文化財指定の建物が6棟もあり、ガイド役の社員さんのわかりやすい解説を聞きながらそれらを
あまねく見学した後、純米吟醸や純米無濾過等各種の日本酒に加え 人気のクラフトビールを敷地内の
和食系レストラン「 食道 いし川 」にてランチメニューとともに楽しみました。

日 程  2025年5月29日(木曜日)
訪問先  石川酒造㈱  東京都福生市熊川1番地(☎042‐553‐0100)
当日のスケジュール    11:30 拝島駅集合 ⇒ (徒歩20分) ⇒11:50 石川酒造着
              12:00 酒蔵見学(ガイド付き、約1時間、日本酒3種試飲)
              13:00 昼食会(~15:00)
              15:00~15:30 買い物他、フリータイム
                15:30 石川酒造出発 ⇒(徒歩20分)⇒ 拝島駅着・解散※
           ※2次会 立川駅北口すぐの「炉端とおでん呼炉凪来(ころなぎらい)立川店」
参加者    25 名



□ 到着後、まずは「 酒蔵見学 」
   
    文久年間創業の敷地内には、国登録有形文化財の6棟の建物の他、施設、樹木など見どころが多数あり、
    ガイド役の社員さんのわかりやすい解説で、 どれも興味深く拝見できました。

 
 


   
  
 
□ 酒蔵見学の最後に、日本酒3種の試飲    
   
   
   □ 見学後はお待ちかね、敷地内に併設の和食レストラン「 食道 いし川 」にて昼食会です 
 
 
 
   
  [ 永井代表世話人 挨拶 ]  
   
                        [ 乾杯のご発声は今さん ]
 

  
 
  [ 恒例、初参加の方のご挨拶 中村さん ]   
   
                

  [ 美味しいお酒と料理で満足&満腹 ]
 [ 話が弾み、酒がすすみます ]
      ↓ 拡大写真は、最初の写真をクリックしてご覧ください。
 
 [ 結びは三上さん ] 
 
 □ 昼食会後のフリータイム後、皆で徒歩で拝島駅へ出発。世話人佐々木カメラマンにバイバーイ  
 
 □ 有志にて2次会  
立川駅近くの居酒屋「 呼炉凪来(ころなぎらい)」にて 
 
   
酒文化探訪の会 
代表世話人:永井  世話人:金森 熊谷 佐々木 半田 山田  
熊谷記 (写真:鈴木裕、金森、佐々木、熊谷) 
 
 
 酒文化探訪の会トップページへ戻る                  ページの初めへ戻る
 


<2025/06/13 文責:熊谷 HP編集:後藤>